目次
オートキャンプの人口推移の経済の相関性
キャンプ人口の推移は経済他様々な変化により変わってきています。
第一次アウトドアブーム
ここが日本史上、一番キャンプ人口がいた時代
所謂、団塊の世代である。
ここで一番は自動車業界の牽引の影響が大きかったと判断される
また映画などでもアウトドア・スキー映画が放映され人気に拍車をかけた
映画:「私をスキーに連れてって」「彼女が水着に着替えたら」「7月7日、晴れ」「キャンプで会いましょう」
アウトドア低迷期
ここではなんと言っても
【Windows95】の発売です
これが世界を変え全てを変えたのです。急激にアウトドアからインドアへ世の中は推移を見せ
その影響がダイレクトにキャンプ業界に直撃したのです。
この頃のキャンプ用品と言えばコールマン一択だったそうです。
アウトドア低迷期
ここでも大きくキャンプへと牽引するものがなく低迷を続けます。
ここから見えるのがキャンプ単体では集客となり得ないことが分かります。
第二次アウトドアブーム
ここが現在の第二ブームです。
850万にまで増加しまだまだこれから伸びると予測されています。
大きな要因はSNSの存在です。
Instagram2014年2月日本語版スタート
映えた写真を見て興味を示す。また映えた写真を撮るために行く。この流れが非常に大きい影響です。
そしてグランピングの流行も外せません。グラマラス(魅惑的)なキャンピング
これで手ぶらで快適な空間でキャンプを楽しめるということで流行したのです。
キャンプ人口年齢は平均43歳と言われております。
それは第一次キャンプブームの際の子供達(団塊ジュニア)が今その歳になっているのです。
またAmazonの存在です。今は簡単にいい商品を探し、安価で購入できる流通が揃っています。
だからこそキャンプへの入り口も簡単にしているのも要因と言えるでしょう。
アニメの存在も忘れてはいけません。【ゆるきゃん】このアニメにより女子キャンプ・ソロキャンプに拍車をかけたのです。
もちろんYouTubeの存在も大きな存在です。ヒロシキャンプなんて有名なところです。これを見てやりたい又は始めた人も多くいるでしょう。
またスマホ・SNSなどの情報の海の環境から環境へ子供又は自分が行きたい自然に触れたいというのも一つの要因でしょう。
現在7年連続キャンプ人口は上がっておりこれからも何年間かコロナ等と相まって
増加していくことが予想されます。
しかしながら終わりはないのかというと
この答えは間違いなく終わりはいつか来るはずです。
だからこそ
キャンプ+川下り・キャンプ+山登り
だけでは=で両方衰退するのです。
3つのキャンプ層・施策・運営
3つのキャンプ層
ここで自分は初心者層とコア層にターゲットを置きます。
コア層への施策
まずコア層への施策は
で考えるのです。
キャンプをする。今回はお酒を楽しみたい。
だからお酒をメインとしたキャンプを提供するのです。
一次会の居酒屋で地元の酒・肉・魚を堪能した後
二次会をキャンプスペースで焚き火を囲みながらウイスキーを飲む
こういったキャンプの仕方の提案をするのです。
初心者層への施策
初心者層の方はまず不安と悩みがあると考えられます。
そこで下に悩みにおける対策を洗い出してみます。
このような対策により不安を解消しキャンプ場を楽しむことが可能になると考えます。
またこの層では2次会での居酒屋の利用をターゲットとします。
一次会は自分たちで料理を作り夫婦で居酒屋にこの店の雰囲気を味わいに来るといった感じとなります。
運営方法

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日