あなたはInstagramについて
・フォロワーを増やしてどうしたいですか?
・上位表示させてどうしたいですか?
・なぜバズらせたいのですか?
このブログでは全てその何故?どうして?は
マネタイズ=お金に変える
を目的にのみのブログです。それ以外の方はここで見るのを辞めてください。
さあそれでは入っていきましょう。
①集客はフォロワーを増やしたりファンを増やす
②継続は発信の継続です。これはフォロワーに対して安心感を与えないといけないからです。
継続の発信で安心感が増すのです。
③この行動でマネタイズへと向かうのです。
まずはフォロワーを増やしていきます。
そしてフォロワーがリアルのファンに変わっていきどんどん絞られてくるのです。
このリアルファン(分母)を増やすためにフォロワーを増やす必要があるのです。
ここで必要なのが先ほどから言う安心感なのです。ではその安心感とは何なのか?
#問題を解決してくれる人
#悩みを解決してくれる人
これを解決してくれる人に安心を覚え継続的に解決してくれることによりファンになるのです。
だからこの2つの印象を持ってもらうことがまずは重要なのです。
目次
Instagramの3つの発信方法
そこで自分はどんな発信をして安心感を与えるのか?
このスタイルのどれで発信するか?
セージ型はほとんどの方が難しいです。ではみんなが発信できる他の2つをもっと深彫りしていきましょう。
シェルパ型(登山ガイド役)
自分の経験を活かしてその経験をどう解決したか、今その問題へ悩んでいる人へ発信するのです。
ここで解決の先輩であることを示し導くのです。
ストラグラー型(併走スタイル)
自分が今できなくてもいいのです。その出来ていく過程をシェアしていくのです。
まとめると
シェルパ型は
この最後の悩みの共感が重要です。ここでファンになるのです。
ストラグラー型は
人は悩みの解決方法を知りたいのです。だからこそなぜできるようになったのかを説明する必要があるのです。
何となく頑張っていたら出来ていました。では誰も興味を持ちません。
だからこそ現状がどうなのか?なぜ改善できたのか?を分析し発信することが必要になるのです。
これで発信のスタイルは分かりましたね?
それでは何をどう発信すればいいのか?ここに入っていきましょう。
何をどう情報発信するのか?
情報の本質は問題の解決です。
その
誰の問題を
どんな問題を
どのように解決するのか?
この3つを当てはめて考えていくのです。
シェルパ型の発信法
ストラグラー型の発信法
この2つの発信方法どちらで行くのか?
初めはストラグラー型でコミュニティーを作っていきましょう。
また、Instagram一つでもストーリーではストラグラー型、投稿はシェルパ型
など分けて発信するのも手もあります。ほかにもYouTube・メルマガなど分けていく方法もありますがまずはストラグラー型で行いその後考えていきましょう。
具体的に何を発信するのか?
魚の釣り方を教えることで
実際に釣れる体験をしてもらうことに価値があるのです。
問題解決の情報ではなくどうやって解決するのかに価値があるのです。
それを詳しく説明すると
こうやって私は問題を解決しました!を発信しその発信を元に解決した経験がある視聴者がつく。
そこに情報のみを発信する視聴者はどんどん流れていくのです。
だからこそ発信は
ユーザーの行動に訴求し実際に問題を解決すること
なのです。
何を発信するのか。発信方法は分かりましたね。
次はどうやってその問題を解決していくのか?ここに入っていこうと思います。
まとめ
・自分の発信スタイルを見つける
・自分が解決できる悩みとは何かを見つける
・情報発信はユーザーの行動に注目する

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日