さあ前回の続きの№2です。
どうやって問題解決に導くのかです。これは3つあります。
この3つの内容でユーザーに行動してもらわないといけないのです。
もしそのユーザーが行動しないと損するのは誰ですか?ユーザー?
違います。発信する自分なのです。行動してもらうような発信をしないと人は離れていくのです。
ではどうすれば人は動くのか?
目次
①明るい未来の提示
人間は感情で動く生き物なのです。楽しそうな未来ならやるし苦しい未来があるなら回避しようとする。
ベッドを組み立ててとただ頼まれたらあなたはどうしますか?面倒など考えますよね。
しかし、好きな人に頼まれて帰ったら一緒にベッドで寝ようと言われたらどうですか?
3つでも組み立てられますよね 笑 これが明るい未来の提示からの行動への訴求です。
またもう一つ不安要素、損するからの訴求です。事実こちらの方が人は行動に繋がりやすいです。
ベッド組み立ててなかったら別れる等不安・損からの訴求です。
どちらでも行動へ促せる訴求なのですが何故明るい未来を提示するのか?
①消費されやすい・・・漫画・ネットフリックスをみている時間、楽しい時間はすぐ無くなりませんか?
人はこのわくわく楽しい時間に消費したいと思うからです。
②広まりやすい・・・楽しい話は人に話したくなりませんか?わくわくするものは勝手に広がりやすいのです。
③自発的行動を促しやすい・・・損で訴求された時あなたはベッドを組立ててそれ以上しようとしますか?
しかし、明るい未来の場合、ベッドを組立てた後あれソファーもやったらもっと喜ぶんじゃないのか?違うことをしたらもっと・・・・と
これを商品に例えるとどうでしょうか?これでプラスαに繋がるのです。
それではどのように
・悩んでいた過去
・解決後の明るい未来へ
の感情訴求をしていくか。解説していきましょう。
発信の流れ・方法
人は成功した物語から脱落して這い上がってまた成功する物語が好きな傾向にあります。
海外の映画などほとんどそうではないですか?
一度栄光を掴んだが薬物などで脱落し再度復活する。この復活の物語が重要なのです。
このどうやって成功向かったのかの発信をしていくのです。
ネガティブな状況からどうやって解決したかそして解決後の明るい未来を発信するのです。
ネガティブ:毎日の仕事で疲弊し風呂に入ることも出来ないくらい疲れ切っていた。こんな状況がいつまで続くのかと悩んでいた。
解決法:SNSを通して発信を続けていった。そこでSNS発信の方法を販売したら収入が5倍増えた
明るい未来:今は会社を辞め好きなことを好きな時間、好きな場所で楽しんですることが出来ている。
この発信の流れをKSKKで発信していくのです。
この感情・会話ここが特に重要になるのでしっかり作り込みましょう。
Step by Stepで発信
順序立てて説明する事
手順を明確化してあげる事
この取扱説明書のように順序だって説明し行動してもらうのです。
さあそれでは明るい未来をどう提示していくのか?Step by Stepで解説していきましょう。
Step①(解決方法を書き出す)
とにかくここでは素材をどんどん書き出してください。
Step②(解決方法の手順を整理する)
ここで書き出した内容を整理していきましょう。
Step③(ユーザーがぶつかるハードルを想定する)
ユーザーにとってぶつかるハードルは様々です。
Aさんにこのマニュアル見て分からない言葉はググっって設定しといてで理解できる人と
Bさんのように動画付きじゃないと理解できない人
などそのユーザーにそったハードルの解決方法を洗い出すのです。
Step④(まとめる!手順の間にハードル(問題)を入れていく)
この4Stepで問題解決の方法を入れていくのです。これが取扱説明書なのです。
明確な指示(主張の明確化)
#ユーザーが惹きつけられる
#ユーザーが行動へ移しやすくなる
人は不確実な情報では動きません。だからこそ明確な主張をする必要があるのです。
だと思う・・ではなくなのです!と言い切るのです。
その情報があってるか間違っているかなんてどうでもいいのです。合ってても間違えてても否定してくる奴は否定してきます。
そんな人間は弾くのです。
ここで明確化することによりコアなファンを集めることも出来るのです。
あなたも経験ないですか?何かの設定に戸惑ってやり方が分からなくなって諦めたことが・・
人は知りたがりだけどめんどくさがりです。
しっかり解像度を上げ迷わないように丁寧に行動まで運んでいきましょう。
多めのおしぼり準備しといてとAさんに言ったとします。
そこを見ると全然数が足りません。Aさんに聞くと多めに準備しましたよという。
ここでエラーが発生しているのです。
Aさんと自分の数にエラーが起きているのです。だからこそ定量化で示す必要があるのです。
まとめ

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日