Instagramは何のために運用するのですか?
そう最終的にマネタイズするためです。
そのためにはリアルファンにする必要があるのです。
このブログを見るとあなたは
・Instagram運用によってのマネタイズの仕方が分かる
・インスタLiveの必要性が分かる
・リアルファン=お金を使ってくれるファンが出来る
それでは解説していきましょう。
目次
Instagramでリアルファンを作る3項目
このリアルファン=マネタイズできるファンを3つの方法を順おって説明していきましょう。
ファンを作る発信方法
ファンを増やすには?まず何をするのか?そうまずは知ってもらわないといけないのです。
の人だと認識してもらわないといけないのです。例えばキャンプの人、お酒の人、筋トレの人等
誰だか分かってもらわないといけないのです。
そこでフォロワーに認知を広げる最適な発信がインスタLiveなのです。
認知を広げる最適発信インスタLive
これが認知を広げるには一番なのです。
Instagramのストーリーは様々な要因で上位に表示される人が決まります。
しかしこのLIVEについてはすべて無視してフォロワーであれば絶対に上位に表示されます。
これがストーリー枠の飛び級で有り、絶対に目に入れることが出来るのです。
またLIVEを見ることにより興味を持ちストーリーを見て、投稿まで見てもらう雪だるま式に興味を波及することが出来るのです。
関係構築はメールより電話だし電話よりビデオ通話であり一番は直接会うことです。
LIVEはビデオ通話同様の高い関係構築が可能なのです。
その視聴者に合った問題の解決が出来るのです。ここでプロフィールを見てもらう施策を行いましょう。
【instagramのプロフィールの作り方分かりますか?それでは私のプロフィールを見てみて下さい】のように行うのです。
Instagram LIVE戦略
この4つがインスタLIVEの視聴を伸ばしファンにしていくのです。
#生活の一部になれ
日曜日の18時からのテレビと言えばなんですか?
サザエさんと浮かびますよね?
このように同じ時間・同じ曜日を定期的に継続的に発信することが重要なのです。
これを継続的に行うと視聴者は予定を合わせてくれるようになるです。
これが生活に食い込むということなのです。
#最初の1人目を逃すな
1人目の流入の視聴者はうわっ1人だけだ!逃げよっとなります。
しかしながら31人目の視聴者はすぐに逃げることはないのです。
この心理は間違いなくわかると思います。だからこそこの1人目を逃してはいけないのです。
ここで逃がさないために行うことが
#1秒でアテンションさせる
名前を呼ぶことにより
#個人的アテンション
#オキシトシン分泌
#社交的な人と関わりたいという好奇心が強まる
#親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる
質問することにより
#あなたに聞いてるよ
#返報性の法則
#答えるまで離脱しない
#大変なことは?悩みを聞く
※質問は最初からするべきではありません。なぜなら相手はあなたに興味がないからです。
興味がない人に質問されてどう思いますか?だからこそ関係値が多少ある人には質問しましょう。
紹介
#褒められると気持ちい
#他の視聴者の注目
#メンションしてくれる
#1人のコメントが皮切りに
#コンテンツの配布
これは常套手段ですね。メンションをしてもらうことによりコンテンツを配布するのです。
コア・コミュニティの作り方
それではファンをできたらどうしていくのか?そのファンはお金を使ってくれますか?
いや使わないです。さあどうすれば?そうコアなコミュニティを作るのです。
ファンが登場してきたらこのような流れで別の媒体の発信に持っていくのです。
限定的なグループを作成し情報発信するのです。Facebookでもラインでもメルマガでもいいです。
限定的なグループを作るのです。
ファンが集まる場所=コア・コミュニティなのです。
Instagramで2000文字は見られないのです。
別媒体に来てくれた方はもう興味有の状態です。だからこそ深堀した内容をそこでは発信していきましょう。
お金に繋がる問題解決2.0
この問題解決ではファンの抱える悩みをリサーチし優先的に解決していきます。
より個人的な問題解決を行う。この問題解決を行う層がコア・コミュニティの層なのです。
ここがマネタイズに繋がるのです。
コア・コミュニティの中から狭い範囲の専門的な問題解決を行うのです。
その悩みにどうやって気づくのか?
他人だとどんな人間性かもわからないため共感もわかりませんよね?これでは本当のその人の悩みを解決することは出来ないのです。
だからこそ
コア・コミュニティ=親友になることにより共感も理解するのです。
親友がダイエットしたいと言ってきたらなぜなのか分かりますよね?
結婚式があるのか?彼女が欲しいのか?モテたいからなのか?
この奥の悩みを解決することでマネタイズに繋がっていくのです。
だからこそ、コア・コミュニティが必要なのです。
まとめ

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日