よく成功者の話で
・謙虚で居続けなさい
・欲張りであってはダメ
・大切なのはお金じゃない
・全ての出会いを大切に
こんな言葉を目にしたり聞いたりしませんか??これは本当ですか??
と聞いてみたい。実際は成功者が自制の為に自分に言い聞かせてるのではないかと私は思います。
事実、成功してる大きい会社ほど利益を取り、下請けに行くほど低利率ではないですか??
心が豊かという事は欲張らないこと
お金が豊かという事は欲張ることなのです。
要するに
ほとんどの人が普通の人です。誰もが心もお金も豊かな資産家になれるならば行きたいですよね?
しかしながら
いきなり豊かな資産家になれるわけがないのです。まずはお金の豊かさを手に入れてから心を磨いて豊かな資産家になるのです。
どの成功者もこの貧しい資産家を経て今のめちゃくちゃイイことを言ってるだけなのです。
だからこそ成功者の言葉を丸呑みするのは危険だという事を理解しておきましょう。そしてその本質を徹底的に真似してビジネスを行うのです。
と前置きはここまでで今回の本題について入っていきましょう。
あなたは商品を買うときノリで買ったことないですか?基本的に物を買うという時はノリで買う事がめちゃくちゃ多いのです。
このブログを見るとあなたは
・ノリで買う顧客を的確につかみ取ることが出来ます。
・チェックリストに沿って行うため従業員などにも仕組み化できます。
・ビジネスの基礎知識が手に入ります。
それでは下のチェックリストに沿って1つずつ解説していきましょう。
目次
PULL/PUSHの基礎
PULL広告・PUSH広告この言葉はよく聞きますね?どちらがいいのでしょうか?
この3つが非常に大切になってきます。
例えばこの場合は・どちらがいいのでしょう?
長々と商品の説明をしてどうですか?というものを基本人は拒絶します。
だからこそPULL型が重要なのです。
Instagramのスートリーで商品をメインに投稿しても全く売れませんが何気なく使っていたりするとその商品は売れることが多いのです。
そしてバンドワゴン効果これを入れていくのです。
トークの仕方
人は80%視覚で物事を判断します。だからこそ言葉でそのシチュエーションをイメージ視覚化させることが必要です。
それでは
・断熱構造技術を持つ新築住宅
・1年中半袖過ごす新築住宅
あなたはこの2つでどちらがイメージ湧きますか?もちろん後者ですよね?
広告でもなんでもそうなのです。
この二つのBBQ開催どちらがイメージできますか?
そうこれを意識してトークをするのです。
起承転結
そして話の流れはこの起承転結が必要です。
このようにトークの流れで感情を揺さぶり視覚を与えるのです。
ターゲットの構築
あなたの商品のターゲットは誰ですか?
ここで出てくるのがペルソナです。ここで出てくるのがSTPです。
その市場のNEEDSを明確に分けていきます。美容院なら本来まだあると思いますがとりあえずこの3つをあげます。
この中のどのニーズで行くのかを考えます。
次にターゲットです。年齢は?性別は?所得は?
ここでターゲットを決めるのです。
となるのですがこれではダメなのです。
TSP
まずはターゲットから考えないといけないのです。
ディズニーでセールスがありますか?これを買って下さい。なんていう人がいますか?
そうこれは完全にブランドが出来ているからマーケティングもセールスも必要ないのです。
ブランドの中にマーケティングがありセールスがあるのです。だからブランドなんかいきなり作れないからこそマーケティングを行うのです。
そしてその中でも3つのターゲティングを抑えることであなたの店は大人気店になるのです。
生活ターゲティング
日本でサムスンがなぜ伸びたのか?それは日本の製品を少し良くして安価で販売したから伸びたのです。
要するに徹底的にパクって出しただけなのです。そしてここで必要なのがローカライズです。
徹底的にパクっても売れないときがあります。それはその場所・国等に合ってないからです。これをしっかりローカライズ、そこに対応させることが重要なのです。
サムスンの冷蔵庫がインドでバカ売れしました。それはなぜか?インドは人の家の冷蔵庫の物を勝手にとる習慣があるのです。
ここに対応させた冷蔵庫がバカ売れしたのです。
このカフェでは人間をターゲットに置くのではなく犬をターゲットに置いたのです。
ここの生活を見てここをターゲットにしたのです。
ですから床も犬が歩きやすく・間違えてトイレをしても対応できるような床にして設備から犬を考えた店にしたのです。
基礎ターゲティング
ここでは年齢・性別・地域そういったものでターゲット置く手法ですがそこまで重要ではありません。
心理ターゲティング
顧客の心理はこの4つの心理に分かれます。
このように顧客の心理によって伝え方が変わってくるのです。
だからこそどの心理のターゲットに対して訴求するかを決定する必要が有るのです。
顧客目線での構築
4C
この4Cを使って顧客目線で考えるのです。
4Pは商品目線から始まります。
4C は顧客目線からスタートするのです。このようにアルコールゼロが何を解決するのかをまずはコミュニケーションから考えるのです。
ここから4Cが生まれるのです。
ターゲティングはとにかく行動を見ることが重要なのです。地元の人・国の人とにかく良く観察するのです。
メキシコの工事現場に石鹸の販売をしたが全く売れなかった。しかし、一緒に現場で働き使ってみると全く泡立たない。
これを改善すると売れるようになった。このようにとにかく行動を観察するのです。
集客施策の構築
ビックシナリオで考えずにマイクロビューで考える。
AISAS
このように一つ一つ考えていきゴールに向かっていくのです。
急に買わせようとしすぎなのです。
ブランドの認識
価値には3つあります。
3つの価値 MCB
〇機能価値は 食べ物・飲み物
〇付加価値は Wi-Fi・犬連れ込み可能
〇心理的価値 ディズニーで言うと、ワクワクして施設に入り、隠れミッキーを探して、帰りは下り坂にして音楽もゆっくり流す
このように差別化は心理的価値が一番大きくできて、機能的価値はさほど差別化は出来ないのです。
なぜ2000万円の車と200万円の車があるのでしょうか?機能的価値の違いでしょうか?
【移動する】という機能以外
・乗っているとテンションが上がる
・女性にモテル
・ステータスの高さを示せる
こういった所に価値を感じ購入しているのです。会員制これも同じ効果です。
5つの欲求
また人には欲求のレベルがあります。
生理的欲求を満たしてない人にオーガニックを勧めても意味がないのです。
そのターゲットがどの欲求にいるのかも考えていくことも重要です。
それではこの説明したチェックリストに沿って今から行っていきましょう。

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日