ソーシャルインテリジェンス=社会的知性
エモーショナルインテリジェンス=感動的知性
感情的知性(個人)が集まって社会的知性(みんな)になる。
マーケティングとはこの見えない部分をどれだけ操れるかのスキルが重要です。
牛乳を買うときスーパーの方が安いことはみんな分かっています。
しかしコンビニで牛乳を買うことないですか?
これはコンビニの見えない事実を操られているからコンビニで購入するのです。
目次
資産とは資を生み出すこと
それでは見えない真実=見えない資産とは何なのか解説していきましょう。
見えない資産とは影響力の資産です。
影響力=人を集めれる=人が集まるところにお金は集まります。
ここでSNSです。影響力は正しく使えば莫大な広告になるのです。
そして今の時代は見せる広告から見せない広告に変化しています。
それでは深堀していきましょう。
人が集まるのはいつの時代も言葉
誰が?をInstagramで発信し
何を?をYouTubeで発信
このように媒体により発信の内容を意識して誰が何を伝えているのか発信していかないといけません。
ECOM(出口戦略)
SNS戦略で考えなければフレームワークECOMです。
出口戦略
何をやって人を集めるかではなく最終的に何をするかで考えることです。
ここで使うフレームワークがEXITです。
やりたいことがパーソナルジムなら
誰がやるのか?
またその人はなぜ興味を持つのか?
他に何の興味を持つのか?
ここから出口(他に何に興味を持つのか?)からビジネスを考えるのです。
ここで言うと食事管理(出口)を一番に考え、
カフェ・食堂を作り、そこで1か月管理した食事を食べてもらい併設のジムでパーソナルを行うというヘルシープログラムを作るのです。
これが今あるものと今あるものを組み合わせるクロス・クリエイティビティです。
今の時代新しいものを作り出すのは無理です。だからこそクロス・クリエイティビティを考えるのです。
コンテンツ戦略
今現在YouTubeのカテゴリはどんどん増えています。
ここで必要なのがプログラム型カリキュラムです。
「発信者は増えているのですが見られる回数は減っている」
だから
どれだけ他人に目を向かせずチャンネル登録に導くのかが重要なのです。
YouTube戦略は図のようにプログラム化して行います。
このプログラムを意識して行いましょう。
それでは一番重要なカリキュラムについて深堀していきましょう。
もうこれに沿って投稿するだけでいいんです。
1、イントロについては常に固定です。ここでシリーズのアピールと権威性を出していきましょう。
2、会話・内容については前回の説明ゴールの説明・常識の否定自己体験を出していきましょう
例:前回の説明ゴールの説明(これを見ればプログラミングが理解できる)・常識の否定(今の時代ターゲット戦略なんて有り得ない)・自己体験(実際自分が体験した企業の裏側)
3、ENDは次回予告とインスタ等他の媒体に誘導・またコメント・いいねへの誘導を
4、会社のプログラムを説明
この流れを意識して行うのです。
ここでYouTubeにおいての出口までの流れを理解しておきましょう。
まず自分のどれかのジャンルの動画から視聴者は流入します。
次にカリキュラム動画の視聴をして初めてチャンネル登録となります。
だからこそカリキュラム動画が非常に重要なのです。
ここからinstagramに誘導して出口事業(ジム経営ならジムに来てもらう等)という流れになるのです。
そしてモチベーション動画とライフスタイル動画は
視聴者はその人の情報ではなくその人を知りたいという感情になる時ここが重要なのです。
そして先ほどの図でもあったように出口にはinstagramからの誘導でしたね?
それが何故か説明していきましょう。
アズボリュームマネージメントAVM
YouTube広告は皆さんどうですか?正直見ないし嫌ですよね?
YouTubeの更新が1週間に一回でそれが広告ならなおさら嫌になりますよね。
しかし、instagramのストーリーなら1日何回も投稿がありその中で一回くらい苦にならないのです。
アズクオリティマネージメントAQM
家の中の投稿でベットの上に化粧品。これが事実一番反応があるのです。
そういうことがinstagramでは反応の確認ができクオリティーの確認が出来るのです。
ブランディングマネージメント
この効果を利用できるのがストーリー機能です。
親近感が生まれることにより信頼が生まれるのです。
無修正動画
iPhoneのみの生活感のある動画にしましょう。
インスタLive等の動画で直接Q&Aを行うことも可能です。
ここで憧れ目標に変えることが重要です。
今回の内容を是非活用してYouTubeを活用して行きましょう。

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日
[…] YouTube活用 […]