価格から決めてメニューを決める。
前回説明したように、価格を上げることは理解できたと思います。
それでは今回はその価格の上げ方について説明していきましょう。
目次
バリュープレミアム
それでは
同じカメラがAmazonと楽天で売っています。
Amazonは92,000円
楽天は90,000円
どちらが多く買われているか?
Amazonなのです。
同じMサイズコーヒー
DOUTORでの価格のイメージは何円ですか?A:350円
スタバでの価格のイメージは何円ですか?A:500円
上記の様になぜ同じものなのにこの価格の差が生まれているのでしょうか?
やるべき施策は
いい商品は2の次でまずは良いブランドを作ることが重要になってくるのです。
これがブランディング(ブランド)戦略なのです。
ブランディング戦略
まず自社を一言で説明できますか?
無印良品と言えば【シンプル】ですね。
このブランド価値は1760億円と言われています。
では無印良品がガラ付きの派手なシャツを販売すると10億円の利益が見込める。
そんな時どうするでしょうか?絶対販売しません。
なぜか?ブランの価値が下がるからです。
売上が価値ではなくブランドが価値なのです。
ブランド戦略を行いブランドの価値を上げる
するとお客様の価格意識は上がる=バリュープレミアムが出来るのです。
そしてこのブランド戦略とは
CSに対して自社の強みに対しする共通認識を与えることです。
そしてブランド価値が上がると
価格競争からの離脱
長期集客
高利益率
が可能になるのです。
またブランドは中小企業には必ず必要であり
大手のブランディングを逆手に取ることが可能になります。
ブランドを確立するのは
ドン・キホーテのブランドは何ですか?
価格ですか?違います。ワクワク感です。
個恩ブランドの作り方・戦略を深堀していきましょう。
FES戦略
F:機能的価値
ここでは
で自社の強みをどこに持っていくのか考え強みを決めましょう。
また80:20の法則も考えていきましょう。
売上の8割は全商品の2割が持っている法則です。
だからこそその2割だけを売ればいいのです。
この2割に特化、セグメントを絞る必要があるのです。
E:感情的価値
全てのコンテンツは感情に訴えることが重要です。
ブランドを隠して見せないことが重要になってきます。
今急成長中のスーツケース販売会社のInstagramは旅の投稿しかありません。
商品は一切出てこないのです。
またロゴにステートメントは必ず付けましょう。
ナイキなら
マックなら
ニトリなら
このように最初は必ず付けましょう。
S:自己的表現価値
〇インナーブランディング
自社ブランドの
五感
マックと言えば赤と黄色
マックの音と言えばパラっパッパッパー
等まずは五感を決めていきます。
コミュニケーション
禁止語・接客態度・販売方法を決めていきましょう。
全てのSNSのコメントに返信など
コンセプト
価格・ボリューム・質を決めていきましょう
これらが自社のインナーブランドになります。
〇アウターブランディング
5Aの考え方
今の時代の人の流れはこの5Aです。
この流れを意識したブランディングを行っていきましょう。
この推奨されることにより人は
〇自分の参考にしている人と同じ表現価値を取りたい
〇大衆認識=希少性だと高価だと思う優越感
ここを意識するのです。
この2つの両立をしていきましょう。
〇まとめ
・ブランド戦略でバリュープレミアムを上げていけ
・ブランドの確立はFES戦略
・F:機能的価値はUSP戦略と80:20の法則
・E:感情的価値は感情に刺さる考えとステートメント(キャッチコピー)
・S:自己的表現価値はインナーとアウターブランディングの両立

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日