現代、店舗まで来店する流れは歩いて「ここいいなー」と来店する時代ではなく
先に調べていく店を決めて来店する。Search inの時代です。
しかし情報は溢れに溢れその中からSearchされることは非常に難しいのが現実です。
それではどう認知され来店され、その後の共有まで繋がっていくか!今回話していきましょう。
目次
CSJ把握(顧客の見えるか)
顧客の来店(購買)・共有までの流れは上の図の流れで見える化できます。
それでは一つずつ解説していきましょう。
認知
・Instagramの活用
ここは前回から説明しているInstagramの活用法です。
・YouTubeの活用
実際、YouTubeを作ればブログ・Instagram・HP何にでも使うことが可能です。
・MEOの活用
Googleマイビジネスに登録はもう当たり前の時代です。
関心(興味)
・Instagramの共感と投稿の整備と蓄積
とにかく継続です。
・Instagramのフォローの獲得
フォローするトリガーは共感です。
フォローの維持は共感と知識です。
バズると言われるほとんどが共感なのです。
そして3Cです。
このCを出すことにより共感を深めるのです。
Instagramでは絶対に広告しないことが重要です。
広告するならUGCです。
またホットペッパーなどに掲載料を払うくらいなら
インスタグラマー・著名人を呼ぶことです。これが一番の宣伝(投稿を投稿する)となります。
YouTubeでは絶対にストーリー性にすることです。
続きがあるから人は見たくなります。
ネットフリックスは1・2話無料から続きは登録で登録者を増やしているのです。
毎週一本の動画に広告があると嫌になりますよね
しかしInstagramストーリーの量で小出しの告知なら人は嫌になりません。
だからこそ小出しでInstagramのストーリーで上げるのです。
検索(Search)
SEOでオウンドメディア(自社保有サイト)が上位表示されることです。
その業界の比較ページを自社で作ってしまって自社の店舗の評価を上げるのです。
これは田舎ほど全くされてないのでほぼ圧勝できるでしょう。
検討
情報が溢れている時代。だからこそ人は情報の取得を分散します。
だからこそ分散認知が必要なのです。
Instagramでフォロワーを増やすのはもちろん重要です。
ですがそのフォロワーが実際、購買してくれる可能性は低いのです。
そこで別の媒体でコミュニティー(グループ)を作るのです。
この違うコミュニティー媒体に1,000人、入ればどの業態でも勝つことが可能なのです。
例:Facebook非公開グループ・LINEグループなど
POINT Hide方式(ザイガルニック効果)
物事は途中まで見ると最後まで見たくなる
また途中まですると最後までしたくなる効果があります。
この効果を利用して
最後まで見せないのです。見るために違うコミュニティー媒体に入ってもらう
これが重要なのです。
そして検討されたときに勝つのが
USP(ユニークセリングポイント)です。
購買(来店)
以前話したことがあります。これらの効果です。
これらを掛け合わせたフレームがめちゃくちゃ重要になってきます。
このような組み合わせでキャッチコピーを考えましょう。
価格を上げろ/見せ方を変える
SNSやメディアに掲載する著名人をキャスティング
権威性がある人が多く選ぶことをPR
そしてブランドは絶対変えないこと
共有(シェア)
EECD設定
人がSNSでシェアするにはこの設定がないと絶対シェアされません。
〇エンターテイメント
肉の宝箱・提供の仕方が面白い等
〇エクスクルーシビティ:特別感
VIPルーム・空港のラウンジ等
〇カスタマイズセールス
特注のスーツ・スタバのカップに名前・一言を書いてくれた等
〇ダイナミックプライム:超高級
とにかく超高級
実際どうですか?皆さんが見るSNSの投稿は?
殆どがこのEECDの内容ではないですか?
だからこそ、ここのどれかを入れ込むことが重要です。
そして共有されたら
UGCです。
この
ULSSASの流れに3Cを入れないとダメなのです。
とにかく3Cの発信これも重要なのです。
以上

渡辺 祐司

最新記事 by 渡辺 祐司 (全て見る)
- 【チェックリスト】結局、顧客のノリが経営を変える!人はノリでモノを買うのだ! - 2021年6月1日
- 【チェックリスト】商売はこう行え!人の90%は自分で決めて購入していない。買わされている。 - 2021年4月16日
- 【フレームワーク】広告・チラシ・HP・LPの作り方!このチェックリストに沿って行えば効果10倍以上! - 2021年4月7日
[…] 前回も説明しました。EECD設定です。 […]